2018年07月09日
ガスブロ89式対応 OTSレール式被筒
今日は先日対応を確認したガスブロ89式のレール式被筒について書きたいと思います。
ちなみに当店では3種の89式用のレールを扱っています。

上二つは「フラットレールシステム」という新型の電動ガン用のレールです。マック堺さんの動画でも紹介されていましたね。
事情を知らない方々からはこんなの89じゃないなどと言われていましたが・・・(笑)
この新型レールは技本(現在の防衛装備庁)の開発した「先進軽量化小銃」が本ネタ。(と思われます)

なので陸自の開発したものです(と思います)
と、前置きはこの辺で。
今日はレール式被筒の話です。残念ながら上写真二つはガスブロには対応しないんですね・・・
で、こちらの一番下の89式。

こちらのレールがOTSレール式被筒です。
一昨年かな?宇都宮の中央即応連隊の訓練展示の際に隊員が使用している写真が出たもので一躍有名になりました。まさに実銃用のレールとなります。
このような感じ

レールはナットで取り付ける方式になっています。写真からわかる通りMLOKとかそういうものではなくナット取り付け。そういうところからこれが実はかなり前の設計であることが推測できますよね。
短いレールを自分で随意の位置に取り付けることができます。
先端1スロットがオフセットされており、ライトなどの取り付けとが容易なようになっています。

(写真はノーマルモデル)
ちなみに新型Bモデルはここのオフセットが無くフラットです。ライトではなくDBALやPEQなどのレーザーモジュールなどの複合装置を取り付ける場合はBモデルがおすすめとなります。
左右レールはモナカです。

この辺も設計の古さを感じます。ここからもかなり以前からのレールは使われていたという事が推測できますね。

前述しましたがレールはこのようにナット止めです。

本体にはこのように雌ネジが切ってありここにレールを止めます。上面と下面は左右をつなげる形でネジ止めになりますから左右をしっかり止めるのにも役立ちます。
ただ・・・実銃用の為か実はこのレールちょっとカタつきがあるんです。前後左右にカタカタと。
先端のネジはいくら絞めてもカタツキは治りません、むしろレールがゆがむので注意です。
個人的にはここに真鍮のスペーサーを入れて使っています。

このレールを着けてよかったことがもう一つ。

マルイ89のホップはここにあります。そしてOTSレールもここに穴があります。
指は入りませんがこのような棒なら・・・

ハンドガード外さなくてもホップ調整が可能?です。
89式OTSレール式被筒。
当店価格は36000円と正直高いです。ですが実銃用という事もあって現時点での最高のカスタムパーツの一つであると思いきっとご満足いただけるものだと思います。
お買い上げはこちらから↓
OTS89式レール式被筒 電動、ガスブロ可
ちなみに当店では3種の89式用のレールを扱っています。
上二つは「フラットレールシステム」という新型の電動ガン用のレールです。マック堺さんの動画でも紹介されていましたね。
事情を知らない方々からはこんなの89じゃないなどと言われていましたが・・・(笑)
この新型レールは技本(現在の防衛装備庁)の開発した「先進軽量化小銃」が本ネタ。(と思われます)

なので陸自の開発したものです(と思います)
と、前置きはこの辺で。
今日はレール式被筒の話です。残念ながら上写真二つはガスブロには対応しないんですね・・・
で、こちらの一番下の89式。
こちらのレールがOTSレール式被筒です。
一昨年かな?宇都宮の中央即応連隊の訓練展示の際に隊員が使用している写真が出たもので一躍有名になりました。まさに実銃用のレールとなります。
このような感じ
レールはナットで取り付ける方式になっています。写真からわかる通りMLOKとかそういうものではなくナット取り付け。そういうところからこれが実はかなり前の設計であることが推測できますよね。
短いレールを自分で随意の位置に取り付けることができます。
先端1スロットがオフセットされており、ライトなどの取り付けとが容易なようになっています。
(写真はノーマルモデル)
ちなみに新型Bモデルはここのオフセットが無くフラットです。ライトではなくDBALやPEQなどのレーザーモジュールなどの複合装置を取り付ける場合はBモデルがおすすめとなります。
左右レールはモナカです。
この辺も設計の古さを感じます。ここからもかなり以前からのレールは使われていたという事が推測できますね。
前述しましたがレールはこのようにナット止めです。
本体にはこのように雌ネジが切ってありここにレールを止めます。上面と下面は左右をつなげる形でネジ止めになりますから左右をしっかり止めるのにも役立ちます。
ただ・・・実銃用の為か実はこのレールちょっとカタつきがあるんです。前後左右にカタカタと。
先端のネジはいくら絞めてもカタツキは治りません、むしろレールがゆがむので注意です。
個人的にはここに真鍮のスペーサーを入れて使っています。
このレールを着けてよかったことがもう一つ。
マルイ89のホップはここにあります。そしてOTSレールもここに穴があります。
指は入りませんがこのような棒なら・・・
ハンドガード外さなくてもホップ調整が可能?です。
89式OTSレール式被筒。
当店価格は36000円と正直高いです。ですが実銃用という事もあって現時点での最高のカスタムパーツの一つであると思いきっとご満足いただけるものだと思います。
お買い上げはこちらから↓
OTS89式レール式被筒 電動、ガスブロ可
☆新製品★ 89式電動ガン用樹脂フレームキット 組み立て手順
ガスブロ89式へのMASADAストックの取り付け
ガスブロ89式と当店オリジナルパーツの互換性
ガスブロ89式と当店販売パーツの互換性
89式折曲銃床用 M4ストックアダプターの取り付け方法
89式マサダストックアダプター取り付け方法 A&K版
ガスブロ89式へのMASADAストックの取り付け
ガスブロ89式と当店オリジナルパーツの互換性
ガスブロ89式と当店販売パーツの互換性
89式折曲銃床用 M4ストックアダプターの取り付け方法
89式マサダストックアダプター取り付け方法 A&K版