スポンサーサイト
2020年07月31日
ナイトビジョン BNVD1431 操作方法
ナイトビジョン BNVD1431の操作方法マニュアルです。
〇電池について
電池はここから入れます。対応電池は単三電池1本です。

大体5時間程度使用可能です、夜戦サバゲなら一晩は十分持つと思います。
回し開けてください。

Oリングは傷つけないようお気を付けください。
〇メイン電源スイッチ
電源スイッチはこちら

押すと点灯、押すと消灯です。
モデル元となったPVS31はここを回してゲインコントロールがありますが1431はオートゲインなのでその機能は無く回しても意味がありません。
※ご注意
コンデンサの関係からか電源が入るまで少し時間のかかる個体があるようです。また電源の入らない個体のほとんどがここの締め込みの甘さなどです、しかし締め込み過ぎても破損します。
ご注意ください。
〇常時点灯モード
また、ここを5回押しで常時点灯モードになります。
1431にはマグネットセンサーによる電源OFFモードがあります。
L4G24などのマグネットの入っているマウントの使用と併用で跳ね上げると電源オフ、戻してオンの機能があります。
しかしこの機能、上を向いたり下を向いたりするときに電源がオフになってしまう場合があります。その場合の常時強制点灯モードがこのモードです。
〇ピント合わせ
対物レンズを回してピントを合わせます。

視度は接眼レンズで。

細かい視度が調整できます。ここを合わせると眼鏡が無くても見えますよ!
〇位置調整ノブ
このノブは開脚角度の調整ノブです。

これ以上閉まらないようにするノブですね、位置調整をします。
〇最後に
このほかに横には外部電源端子があります。
後日発売の外部電源パックの給電端子になります。
本体は防水にはなっており雨程度では全く問題ありませんがこの外部電源端子はご注意ください。
〇電池について
電池はここから入れます。対応電池は単三電池1本です。

大体5時間程度使用可能です、夜戦サバゲなら一晩は十分持つと思います。
回し開けてください。

Oリングは傷つけないようお気を付けください。
〇メイン電源スイッチ
電源スイッチはこちら

押すと点灯、押すと消灯です。
モデル元となったPVS31はここを回してゲインコントロールがありますが1431はオートゲインなのでその機能は無く回しても意味がありません。
※ご注意
コンデンサの関係からか電源が入るまで少し時間のかかる個体があるようです。また電源の入らない個体のほとんどがここの締め込みの甘さなどです、しかし締め込み過ぎても破損します。
ご注意ください。
〇常時点灯モード
また、ここを5回押しで常時点灯モードになります。
1431にはマグネットセンサーによる電源OFFモードがあります。
L4G24などのマグネットの入っているマウントの使用と併用で跳ね上げると電源オフ、戻してオンの機能があります。
しかしこの機能、上を向いたり下を向いたりするときに電源がオフになってしまう場合があります。その場合の常時強制点灯モードがこのモードです。
〇ピント合わせ
対物レンズを回してピントを合わせます。

視度は接眼レンズで。

細かい視度が調整できます。ここを合わせると眼鏡が無くても見えますよ!
〇位置調整ノブ
このノブは開脚角度の調整ノブです。

これ以上閉まらないようにするノブですね、位置調整をします。
〇最後に
このほかに横には外部電源端子があります。
後日発売の外部電源パックの給電端子になります。
本体は防水にはなっており雨程度では全く問題ありませんがこの外部電源端子はご注意ください。