スポンサーサイト
2018年07月09日
ガスブロ89式対応 OTSレール式被筒
今日は先日対応を確認したガスブロ89式のレール式被筒について書きたいと思います。
ちなみに当店では3種の89式用のレールを扱っています。

上二つは「フラットレールシステム」という新型の電動ガン用のレールです。マック堺さんの動画でも紹介されていましたね。
事情を知らない方々からはこんなの89じゃないなどと言われていましたが・・・(笑)
この新型レールは技本(現在の防衛装備庁)の開発した「先進軽量化小銃」が本ネタ。(と思われます)

なので陸自の開発したものです(と思います)
と、前置きはこの辺で。
今日はレール式被筒の話です。残念ながら上写真二つはガスブロには対応しないんですね・・・
で、こちらの一番下の89式。

こちらのレールがOTSレール式被筒です。
一昨年かな?宇都宮の中央即応連隊の訓練展示の際に隊員が使用している写真が出たもので一躍有名になりました。まさに実銃用のレールとなります。
このような感じ

レールはナットで取り付ける方式になっています。写真からわかる通りMLOKとかそういうものではなくナット取り付け。そういうところからこれが実はかなり前の設計であることが推測できますよね。
短いレールを自分で随意の位置に取り付けることができます。
先端1スロットがオフセットされており、ライトなどの取り付けとが容易なようになっています。

(写真はノーマルモデル)
ちなみに新型Bモデルはここのオフセットが無くフラットです。ライトではなくDBALやPEQなどのレーザーモジュールなどの複合装置を取り付ける場合はBモデルがおすすめとなります。
左右レールはモナカです。

この辺も設計の古さを感じます。ここからもかなり以前からのレールは使われていたという事が推測できますね。

前述しましたがレールはこのようにナット止めです。

本体にはこのように雌ネジが切ってありここにレールを止めます。上面と下面は左右をつなげる形でネジ止めになりますから左右をしっかり止めるのにも役立ちます。
ただ・・・実銃用の為か実はこのレールちょっとカタつきがあるんです。前後左右にカタカタと。
先端のネジはいくら絞めてもカタツキは治りません、むしろレールがゆがむので注意です。
個人的にはここに真鍮のスペーサーを入れて使っています。

このレールを着けてよかったことがもう一つ。

マルイ89のホップはここにあります。そしてOTSレールもここに穴があります。
指は入りませんがこのような棒なら・・・

ハンドガード外さなくてもホップ調整が可能?です。
89式OTSレール式被筒。
当店価格は36000円と正直高いです。ですが実銃用という事もあって現時点での最高のカスタムパーツの一つであると思いきっとご満足いただけるものだと思います。
お買い上げはこちらから↓
OTS89式レール式被筒 電動、ガスブロ可
ちなみに当店では3種の89式用のレールを扱っています。
上二つは「フラットレールシステム」という新型の電動ガン用のレールです。マック堺さんの動画でも紹介されていましたね。
事情を知らない方々からはこんなの89じゃないなどと言われていましたが・・・(笑)
この新型レールは技本(現在の防衛装備庁)の開発した「先進軽量化小銃」が本ネタ。(と思われます)

なので陸自の開発したものです(と思います)
と、前置きはこの辺で。
今日はレール式被筒の話です。残念ながら上写真二つはガスブロには対応しないんですね・・・
で、こちらの一番下の89式。
こちらのレールがOTSレール式被筒です。
一昨年かな?宇都宮の中央即応連隊の訓練展示の際に隊員が使用している写真が出たもので一躍有名になりました。まさに実銃用のレールとなります。
このような感じ
レールはナットで取り付ける方式になっています。写真からわかる通りMLOKとかそういうものではなくナット取り付け。そういうところからこれが実はかなり前の設計であることが推測できますよね。
短いレールを自分で随意の位置に取り付けることができます。
先端1スロットがオフセットされており、ライトなどの取り付けとが容易なようになっています。
(写真はノーマルモデル)
ちなみに新型Bモデルはここのオフセットが無くフラットです。ライトではなくDBALやPEQなどのレーザーモジュールなどの複合装置を取り付ける場合はBモデルがおすすめとなります。
左右レールはモナカです。
この辺も設計の古さを感じます。ここからもかなり以前からのレールは使われていたという事が推測できますね。
前述しましたがレールはこのようにナット止めです。
本体にはこのように雌ネジが切ってありここにレールを止めます。上面と下面は左右をつなげる形でネジ止めになりますから左右をしっかり止めるのにも役立ちます。
ただ・・・実銃用の為か実はこのレールちょっとカタつきがあるんです。前後左右にカタカタと。
先端のネジはいくら絞めてもカタツキは治りません、むしろレールがゆがむので注意です。
個人的にはここに真鍮のスペーサーを入れて使っています。
このレールを着けてよかったことがもう一つ。
マルイ89のホップはここにあります。そしてOTSレールもここに穴があります。
指は入りませんがこのような棒なら・・・
ハンドガード外さなくてもホップ調整が可能?です。
89式OTSレール式被筒。
当店価格は36000円と正直高いです。ですが実銃用という事もあって現時点での最高のカスタムパーツの一つであると思いきっとご満足いただけるものだと思います。
お買い上げはこちらから↓
OTS89式レール式被筒 電動、ガスブロ可
2018年07月09日
ガスブロ89式へのMASADAストックの取り付け
2018年07月06日
ガスブロ89式と当店オリジナルパーツの互換性
こんばんは、南蛮堂です。
今日は新商品の東京マルイ製ガスブローバック89式と当店のパーツの互換性です。
ちなみに当店の89式三体

ガスブロは一番下のものだけです。

昨日のこれね。
残念ながら上二つの先進軽量化小銃用のフラットレールは着きませんでした。アッパーが一体成型なので仕方がないですね。そのうちOTSで出してくれんかね…
ではまずこちら、当店のマグウェルです。


ちなみにOTSのものはこちら。フォアグリップにもなっています。
スリム?な当店の物に対してOTSは大きめですがその分グリップを兼ねる機能があります。
どちらが好みかはお客様次第…
マルイガスブロ89式はトリガーガードが少し広いようで若干隙間が空きますがどちらも着きます。
で、ここからが本番?これが着くか着かないかでかなりの今後の計画に違いが出るところでした…
当店のMASADAアダプターです。

ちょっと形状が違いますね、電動とは。貫通穴になっておらずネジが入っている上剛性を高める為に支柱の様なものもあります。
なので・・・

このように4ミリの凹状の加工をすれば合います!嵌ります!
嬉しーーーー!!!
あ、あとネジが要りますね、これは販売予定です。
このMASADAアダプターは当店の89式ストックパーツの代表例でこれが合う=当店オリジナルのどのアダプターパーツも小加工で着くことになります。
そして・・・実はOTSのアダプターもほぼ同じ構造なようなので同じ加工をすれば着くかと…
今日は新商品の東京マルイ製ガスブローバック89式と当店のパーツの互換性です。
ちなみに当店の89式三体
ガスブロは一番下のものだけです。
昨日のこれね。
残念ながら上二つの先進軽量化小銃用のフラットレールは着きませんでした。アッパーが一体成型なので仕方がないですね。そのうちOTSで出してくれんかね…
ではまずこちら、当店のマグウェルです。

ちなみにOTSのものはこちら。フォアグリップにもなっています。
スリム?な当店の物に対してOTSは大きめですがその分グリップを兼ねる機能があります。
どちらが好みかはお客様次第…
マルイガスブロ89式はトリガーガードが少し広いようで若干隙間が空きますがどちらも着きます。
で、ここからが本番?これが着くか着かないかでかなりの今後の計画に違いが出るところでした…
当店のMASADAアダプターです。

ちょっと形状が違いますね、電動とは。貫通穴になっておらずネジが入っている上剛性を高める為に支柱の様なものもあります。
なので・・・

このように4ミリの凹状の加工をすれば合います!嵌ります!
嬉しーーーー!!!
あ、あとネジが要りますね、これは販売予定です。
このMASADAアダプターは当店の89式ストックパーツの代表例でこれが合う=当店オリジナルのどのアダプターパーツも小加工で着くことになります。
そして・・・実はOTSのアダプターもほぼ同じ構造なようなので同じ加工をすれば着くかと…
2018年07月06日
ガスブロ89式と当店販売パーツの互換性
こんばんは、南蛮堂です。
待ちに待った89式ガスブロの販売ですね、当店はこの日をとても複雑な気持ちで迎えました(笑)
とはいえ元々は東京マルイ電動89式のパーツ群をリリースしていたわけで当店の協力するガスブロ89が不遇に終わったとはいえここは男としてはやらなくてはいけません(笑)
というわけでやりました、フルカスタムタクティカル89式GBB

当店とOTSパーツてんこ盛りです。
とりあえず色々なパーツの互換を確認しましたのでご報告がてら投稿していきたいと思います。
まずはOTSレール式被筒

左右に分割される89式の実銃用パーツです。メーカーはOTS。
本職の方やコアな陸自マニアにはおなじみですがそれ以外の方にはあまりなじみのないメーカーだと思います。
OTSはオペレーショントレーニングサービスという自衛隊関連のギアメーカーで様々な89式のカスタムパーツを製作しています。そしてそのほとんどが実銃用…エアガンショップじゃありません、本職向けのタクティカルギアメーカーです。
こちらのレール式被筒は実銃用に開発されたものなので実銃対応、そしてガスブロにもポン付け出来ます。ということは??逆に実銃の被筒もマルイにつく???できませんけどね(笑)
お次はこちら。これまたOTSの89式ロータイプマウントベースです。
これも実銃用ですがこの度ガスブロにはばっちり着きます。

そしてこれの非常に良いところは…

さっきのレール式被筒と一緒にするとフルフラットになるという事です。実銃用なので剛性もかなり高くなっていますが同時にお値段もなかなかのもの…
待ちに待った89式ガスブロの販売ですね、当店はこの日をとても複雑な気持ちで迎えました(笑)
とはいえ元々は東京マルイ電動89式のパーツ群をリリースしていたわけで当店の協力するガスブロ89が不遇に終わったとはいえここは男としてはやらなくてはいけません(笑)
というわけでやりました、フルカスタムタクティカル89式GBB
当店とOTSパーツてんこ盛りです。
とりあえず色々なパーツの互換を確認しましたのでご報告がてら投稿していきたいと思います。
まずはOTSレール式被筒

左右に分割される89式の実銃用パーツです。メーカーはOTS。
本職の方やコアな陸自マニアにはおなじみですがそれ以外の方にはあまりなじみのないメーカーだと思います。
OTSはオペレーショントレーニングサービスという自衛隊関連のギアメーカーで様々な89式のカスタムパーツを製作しています。そしてそのほとんどが実銃用…エアガンショップじゃありません、本職向けのタクティカルギアメーカーです。
こちらのレール式被筒は実銃用に開発されたものなので実銃対応、そしてガスブロにもポン付け出来ます。ということは??逆に実銃の被筒もマルイにつく???できませんけどね(笑)
お次はこちら。これまたOTSの89式ロータイプマウントベースです。
これも実銃用ですがこの度ガスブロにはばっちり着きます。
そしてこれの非常に良いところは…
さっきのレール式被筒と一緒にするとフルフラットになるという事です。実銃用なので剛性もかなり高くなっていますが同時にお値段もなかなかのもの…